■2005-09-30(金) [長年日記]
▼ いろいろアップデートの日
tDiaryが2.1.3になったー。管理画面がすっきりしたのと、プラグインが整理されてるとこがポイントか。
昨日、動かんと騒いでいたのは、単なるmyプラグインの記述ミス(閉じる側の%を忘れていた)だった。バカ。
あとMovable Typeも3.2の正式版が出た。こっちはベータから変更はないみたい。記事書くときとかの実験にしか使ってないけどとりあえずアップデート。
▼ GENOGRAPHIC PROJECTの結果
なんかSNPテストをやるぞとかいうことになってから、2か月以上が経過したが、忘れずに2〜3日に1回は律儀にログインしてチェックしていたオレ。その甲斐あってかようやく結果が出た。
まあ、あたりまえだけどごく普通の結果で、HAPLOGROUP D(M174)というタイプらしい。HAPLOGROUPというのはmtDNAの分類で、Dはいわゆる長寿型と呼ばれるタイプ。日本人の3〜4割がこれだそうだ。
アフリカ大陸を出て、ユーラシア大陸の南岸沿いに伝播してきたようだ。最終的にはチベットまで辿り着いていて、一部は北上してベーリング海峡を渡っており、イヌイットや南米のインディオにも見られる型のようだ。ふーん。
mtDNAのSNPについて検索していたら、岐阜県国際バイオ研究所というのが引っかかった。mtDNAの多型による病気の掛りやすさ(PDF)あたりの研究成果が面白い。mtSNPデータベースもあるので時間があるときに触ってみよう。
2ヶ月ほど前に妻が大好きな Good Morning America で Genographic Project の存在を知り、さっそくキットを取り寄せて DNA サンプルを送っておいたのだが、テストの結果をチェックするのをすっかり忘れて
ゲノグラフィックプロジェクトは男性はY染色体について調べるだけで、ミトコンドリアDNAは調べてくれません。ミトコンドリアのDグループとY染色体のDグループは無関係です。
こちらの記事にリンクを張らせていただきました。 <br>トラックバックがうまくいかなかったので <br>コメントで失礼します。 <br>http://d.hatena.ne.jp/Nanja_Monja/20091106/1257511950