■2002-09-27(金)
▼ 日記
7時起床。最近は早寝早起きの習慣が戻ってきた。でも、いつまで続くことか。いろいろと予定を考えていたが、結局事務所に直行。いくつか取材を済ませてから、ビッグサイトに国際新技術フェア2002を見に行く。
到着した時点で4時をまわっていたが、まぁ3〜40分くらい見られればいいかな、と思ったらなんと閉場は4時30分。さてどうしたものかと途方に暮れているマヌケなところを、ちょうど会場から出てきた森山さんに見つかってしまった(笑)。せっかく来たんだからと閉まるまでの10分間だけでも駆け足で見て回ろうとしたが、最終日と言うこともあってほとんどのブースがすでに撤収を始めていた。ああ、大マヌケ。
タッチ・アンド・ゴーでアキバに引き返すと、午後9時まで取材の続き。晩飯はペッパーランチでステーキ。
▼ 最近、日本中にマヌケ光線が降り注いでいる気がするんですが。それともオレにだけ?
▼ アサヒコム 阿寒湖マリモ「30cmに9百年」は俗説、十数年で成長
子供の頃、近所のおばちゃんの家にあった直径10cm以上のマリモが入った水槽に手を突っ込んで、かき混ぜて遊んでいるウチにマリモを小さく砕いてしまい、えらく怒られたことがある。マリモって思った以上に簡単に壊れるんだもんなぁ。
▼ 全体像が見えたと行っても、まだうすらぼんやりとした、解像度の低い画像のようだ。ところどころは少しずつ鮮明になってきているのだが。
▼ とりあえず、思いつきを羅列。ここから下は何の整理もせずに書いたものですので。
▼ そうか! 電子カルテってのは、アナログ側のインフラとしての肉体のメンテナンスデータなんだ! そう考えるとICカードと不可分だというのがよく理解できる。人間の存在自体を電子化することはできないけど、スペックを記すことはいくらでも可能だ。
▼ というか、相変わらず肉体軽視の傾向が強いな、オレは。個人的には肉体を”枷”だと思っている節がある。年中風邪を引いているような虚弱児だったせいかも。
▼ 考えれば考えるほど、住基ネットのインフラって貧弱だなぁ。ひとつには、信頼の担保を「システムレベルでの堅牢性」ではなくて、良くも悪くも「お役所であること」に求めてしまっている。これが住基ネットが反対されている理由の一つなのに。いや、まあ、今の時点ではしょうがないんだけど。しかし、GPKIのベースとするには、あまりにも頼りない。
▼ 社会の透明度が低下しているから、ICカードなり各種認証を導入してセキュリティを高めようという機運なのに、役所だけは信頼してくれというのは虫のいい考え。社会の底が抜けるということは、役所も企業も、そして隣に住んでいる人ですら信頼度が下がるということ。そこで信用できるのは、純然たる科学技術くらいのもの。ていうかオレがそうなのだ。とはいえ、技術も人が使う以上、限界があるのは判っているが。
▼ インフラとしてのブロードバンドとは、人が自由に道路を歩けるように、自由にデジタルデータを操作可能な環境を作るという意味か。単純にファイル操作というだけでなく、社会行動をしていく上で付随するデータが常時、大量にバンバン流れるようになる。将来的にはそのデータの中身がどんなものになっているかは、今の時点では知るよしもないけど。
▼ ほとんどの場合において、公道を普通に歩いている限りは人はおおむね匿名でいられる。でも、時と場所によっては警官に職務質問されることがあるように、完全に匿名でいられるわけではない。ストーカーの可能性だってしかり。朝から晩まで追跡すれば、コストこそ膨大にかかるものの、人ひとりの行動を記録することは不可能ではない。
■2004-09-27(月)
▼ いろいろ重なり、激しく落ち込む
1つには、先週末くらいからその兆候はあったことなんだけど、週が明けてから結論がハッキリ出た。ああぁぁ〜、ダメだ。当分は立ち直れねぇ。何が悪かったんだろうと、相変わらずの自分のスキルの低さに、腹立たしいというか、呆れるというか、絶望するというか……。
先週から仕事がらみでの不手際が重なるし、ビミョーにショックなことが判明したり、ヘビーな自体になるかもしれないことに巻き込まれたりで、ちょっとやな気分が続いている。しばらく出家でもしたい心境だ。
■2006-09-27(水)
▼ ThinkPadX60s復活
1週間ぶりにX60sが戻ってきた。作業報告書によると、割れていた液晶だけじゃなくって、システムボードにもトラブルがあったので交換したとなっている。てことで、ほとんど中身は新品状態に :-)
んで、困ったことが1点。HDDの中身はそのまんま戻ってきたので、すぐに使い出すことが出来たんだけど、BIOSのメニューに入れなくなってしまった。
BIOSがまだウェブで公開されていないバージョンになっているんだけど、いままでは起動時にThinkVantageボタンを押すとBIOSの設定画面に入れたのが、新しいBIOSでは最初にRescue & Recoveryが立ち上がってしまう。そこでWindowsのAdministratorアカウントでのログインが求められるんだけど、なぜかパスワードが違うってはじかれる。
一度出荷状態にリカバリーしないとダメなのかなぁ。めんどくさい。
■2009-09-27(日) デジタルサイネージの進化?
▼ 〔訂正〕京浜東北線の液晶ディスプレイがワイドになっていた
※最初「山手線」って書いてたけど、写真をよくよく見たら「京浜東北線」だったんで訂正。最近は秋葉原〜田町でしか乗らないのでごっちゃになっていた(;´Д`)
※2 さらに追記。識者によるとこの車両はE233-1000だそうで、2007年12月から導入されたものだとか。
先週くらいに京浜東北線山手線に乗っていたら気がついたんだけど、扉の上にある液晶ディスプレイがワイドタイプになっていた。たぶん16対9サイズ。
このディスプレイ、たぶん国内でのデジタルサイネージ利用としてはもっとも成功した例だと思うけど、スペックも徐々に進化してきている。記憶をたどるとたぶん、NTSCアナログ→VGAデジタル→SVGAデジタル→WSVGAデジタルっていう4段階くらいの進化をたどっている気がする。
初めはNTSCサイズのアナログ出力で、普通のビデオ素材のCMを流していた。映像にノイズが乗りまくりで、広告以外の情報は無く、単に物珍しいだけであまりおもしろいものじゃなかった。それがクイズや生活マナー集みたいなオリジナルのコンテンツが増えてきて、路線図や次の停車駅も表示するようになった。それと同じ頃くらいにデジタル接続に変わったのか、映像もかなりキレイなものになっていた。
路線図を表示するようになったころから、画面も1ドアにつき2個になったような気が。ほとんどの人が見る停車駅表示を片方に、もう片側に広告を出すって言うのは、雑誌だと見開きで片側に記事でもう片側に広告を入れる「記事対向」ってやつみたいな効果を狙ったものなのかな。そういえばドアの窓の上に横長のステッカー広告が貼られるようになったのっていつ頃からなんだろう? 交通系広告ってひそかにいろいろ変化してるよね。
JR系列の中吊り広告には複数企業の相乗り禁止っていう縛りがあって、そのせいで某フリーペーパーのタイアップ中吊りがJRの路線では出ていなかったりする。アレって条件付きで解禁したらおもしろいのになぁ。